

合格大学速報 筑波大学医学部
筑波大学医学部に見事合格した生徒の生の声をお届けします! 昨年度センター80% 今年度センター89% 1.イーズに入会したきっかけ・決め手 毎週1回チュートリアルで綿密に学習計画を立てています。 2.授業を受けた感想 イーズ予備校が10名程度の少人数指導にこだわる理由がこれ...


数学|過去問を解くタイミングでよくわからない人へ
※この記事は、医学部受験にスポットを当てて書いていますが、 他学部を受験する人にも共通した内容が多いので、ぜひお読み下さい※ <過去問はいつ解くのがベストなんだろう?> いざ、自分の受験する大学が決まったら過去問演習ですね!...


面接で合格するためのズルくない裏技!!
後期試験や医学部受験で 面接を受ける人は必読だよ! 特に 人前で話すのが苦手だ!! って人にはとーっても有効な裏技を紹介しますね。 <面接の待ち時間はどんな姿勢で待っていますか?> 大きく足を開いて 大きく胸を張って 両手を広げながら 座っている人は・・・...


ケアレスミスをなくす方法。心が弱い人は読まないで下さい。
タイトルにも書きましたが、 すぐに環境に責任をおしつけるような、 心の弱い人は読まないで下さい。 ちょっぴり悲しい事実を受け入れて、 それでもケアレスミスを減らそうと頑張れる人だけ読んで下さい。 最初に 習ったばかりの、まだ慣れていない状態での計算ミスは...


チュートリアルで合否が決まる
浪人生が通う予備校のチューター、チュートリアルについて みんなのイメージってどんなものでしょう。 チュートリアルのもともとの意味は 家庭教師とか個別指導 だそうです。 ※本当は形容詞 チューターの意味は 個人指導の教師 つまりチュートリアルをする人ですね。...


できる人の暗記科目の攻略法
つくばの高校生や浪人生とお話していると 「暗記が苦手で~」 「私には暗記科目はム~リ」 という言葉をよく耳にします たしかに 暗記することに苦痛を感じてしまうのは仕方ないように思います しかし、 正しい方法さえ知っていれば 苦痛に感じることもなく...


実はカンタンにつくれる長期記憶
今、あなたがやっている暗記法は 短期記憶をつくる作業ですか? 長期記憶をつくる作業ですか? この質問にドキッとした人もいたかもしれませんね どちらの作業なのか深く考えずに暗記をしていたのではないでしょうか 受験においては、 今日覚えた内容を試験当日まで忘れないことが大事です...


受験で負ける人の思考
◯練習には二種類ある ふだんの勉強をしているとき その勉強は 勝つための練習になっていますか? 練習すること自体が目的になり、 練習したという事実に満足していませんか? 受験は勝負です 必ず勝つ人と負ける人がいます だから勝負です 勝つためには、...


愛がセンター試験を救う
センター試験直前のこの日に受験生に伝えたいことは センター試験当日のパフォーマンスを最大化すること です そのための心得をお話しますね。 1、前日に早く寝ようとしない 前日になった途端に、いつもより早く寝ようする子がいます。 それはオススメできません。...


なんで面積は微分の逆なの?
・積分は微分の逆 ・積分は面積を表すことができる こんな風に教わってるときっと なんで面積は微分の逆計算で求められるの? と疑問に思いますよね その疑問に答えるための動画ですので かなり理屈っぽいお話になっています それを踏まえて聞いてみて下さい 動画はかなりカタかったので...